【朝活のおススメ 3】在宅勤務の日の運動不足解消法!

エッセイ

現在、週3回在宅勤務の私。

在宅勤務だと、夜、寝付きが悪い。

そこで、わかったことがある。

通勤がいかに体力を使うという事だ!

そんなわけで、冬に入った11月から、通勤で使う時間を利用して、朝、走ることにした。

通勤時間は、片道1時間。

片道の時間だけでもランニングにあてると結構な時間に感じる。

起床時間は、6時半。

NHKラジオでちょうどラジオ体操が流れる。

♪新しいー朝がきた♫

でお馴染みのあの曲で布団から出て、第1、第2体操を10分間行う。

それから、自転車で近くの川まで行き川岸を40分ほど走る。

右コースと左コースがあって、毎回、交互に使っている。

最初は、走るつもりはなかった。

だが、このランニングを始めたのが、11月の朝。ズバリ寒い。

なので、自然に早足になり、気が付けば、走っている。

真冬はちょうど私が走り始める、7時前に日が昇る。

暗い中走り始め、眠いし、寒いし、辛いなーって思っているけど、朝日が昇ると、気持ちが前向きになる。

やっぱり日の光を浴びるって大事なんだなって思う。

これを実行してから、夜、よく眠れるようになった。

もし不眠症で困っている人がいたら、やっぱり朝日を浴びて、体を動かすのをお勧めしたい。

こうして、冬が終わり、春がやってきた。

2月中旬くらいから、梅や菜の花が川沿いにも出てくる。

日の出の時間も少しずつ早くなり、季節が進んでいるんだなと感じる。

2024年の、東京の今年の桜は、開花が遅かった。

咲いたと思ったら、雨が続いて、なかなかゆっくりお花見ができなかった。

そんな中、朝、いつもの川沿いコースにむかって自転車を漕いでいたら、桜があちこち見事に咲いている。

それが、まあ、実に綺麗で、その色を思わず追いかけてしまった。

その1週間は、いつものコースの川でのランニングをやめて、自転車に乗って、ひとまず、プラプラ漕いで、桜のピンクをみつければ、その方向に自転車を自由自在に走らせてみた。

こんなところに、きれいな桜や、お寺や神社があたんだってびっくりした。

この地域に12年以上住んでいるのだが、新しい道や地域を今更ながら発見して、びっくり!

耳をすませば、山鳩や小鳥鳴いていて、春の訪れを耳で感じる。

やっぱりこういうちょっとした、探検みたいなことって楽しい。

ひとまず、寒いのが苦手な私が今年の暖冬にも助けられて、なんとか初めての冬のランニングを乗り切ることができた。

朝、目覚ましで起きた時に、眠いと、「今日は、ランニング、休もうかなー」って一瞬気持ちが、めげそうになる。

でも、がんばってやり遂げると、必ず、「あー、頑張って起きてよかった!」と、100%の満足が得られる。

その後の在宅勤務もはかどり、そして夜はぐっすり寝れて、いいこと尽くしだ。

なので、今後も続けていきたいと思っている。

苦手な冬がまた来るまでは、しばらくは体がすんなり動きそうな予感!

というわけで、本日はここまでです!

<思い出ブログ>

朝活シリーズ!

タイトルとURLをコピーしました