【オーストラリア1周旅行】ダーウィン キャサリン渓谷 2日間カヌーをひたすら漕ぐ!

海外生活/ オーストラリア

1995年の21歳の時に、1年オーストラリアを旅行した。

有名なエアーズロックを見た時、生まれて初めて、「自然を見て、感動で泣きそう」になった。

この1年間、渓谷の岩や、サンゴ礁がいっぱいの綺麗な海、動物などから、感動をたくさんもらった。オーストラリアは、日本の25倍あるので、なんだか色んなものがダイナミックだ

エアーズロックの話しは、また別の機会のお楽しみにしてね。

今日は、1泊2日でキャサリン渓谷をカヌーで旅したお話し

キャサリン渓谷は、ダーウィンの近く。

この辺りは、ノーザンテリトリーという地域で、シドニーよりも、インドネシアや、シンガポールの方が身近だ

「トップエンド」とオージーは呼んでいる。

地の果てという意味合いを含む。

原住民のアボリジニをたくさん見かけ、エアーズロックのような赤茶けた、私がオーストラリアといういうとイメージする景色に出会える。

私の手作り地図をお見せしよう!「ここ」が今日の舞台。

キャサリン渓谷は、英語では、Katherine Gorge キャサリンゴージという。

この「ゴージ」という英語の響きがごつごつした岩肌に合っていて、私はなぜかとても好きだ。

ダーウィンのバックパッカーで出会って、仲良くなった日本人7人で一緒に行くことになった。

男子4名、女子3名。

この地域は、雨季と乾季の2つの季節に分かれている。

雨季が、11月後半から4月中旬、乾季は、4月後半から11月中旬だ。

オーストラリアは、南半球なので、季節が逆だが、赤道に近いこの地域は、常夏だ。

この日も27度の夏の気温だった。

キャサリンゴージでカヌーをする場合は、季節の変わり目に行くといいと言われている。

乾季のど真ん中の時期に行くと、川が干上がっているからだ。

私達が行ったのは、1995年の9/21,22。

乾季後半の、微妙ーーーな時期

色々調べたら、「ところどころ干上がっているけど、行けなくはない!」ということがわかり、決行した。

広大な国立公園内で、1泊2日、カヌーをする。

お店も宿もない。

まず食料は、缶詰やフルーツなどをそれぞれで用意した。

ポテトチップス系は、喉が渇くので避けた。

テントは、持たず、寝袋だけ

そして重要なのが、お水。

プラスチックの大きなタンクを用意して、たっぷり用意した。

私は、2人乗りのカヌーをゴンちゃんとペアで漕ぐことになった。

カヌーは、イメージとしては、子供の頃に上野公園とかで漕いだ手漕ぎ船のようなものだ。

この茶色の部分が椅子。2人用

ちなみに、それまでカヌーをしたことがなかった。

パドルのコツを掴むのが思ったより難しかった

パドルには、両側に水かきがついている。

斜め45度前くらいの水面にパドルをしっかりさしいれて、ゆっくりと後方へパドルを引く。

引いている方と逆の手でパドルを押すイメージだ。

がんばるMutsi

でも左右同じように力が入れられず、まっすぐ進まない

狭い川幅だと岩にぶつかりそうになる

国立公園内の大事な岩なので、傷をつけてはいけない。ドキドキだ。

私は、カヌーの前方、ゴンちゃんが後方を担当する。

私が、わちゃわちゃ好き勝手やるので、ゴンちゃんは、調整役で大変そう。

川幅は、狭いものから、湖くらい広いところもあった。

ゴージが大きくて感動!

そして、途中で気が付いた。

これは、非常ーーーーに地味な作業だ。

1泊2日、これをやり続けるのはすごいことになるぞと思った。

退屈を紛らわすために、しりとりを何度もした

そして、途中でやはり私達は、乾季であることを思い知らされるのである。

そう、川が干上がっているところにたまに出くわすのだ

こんな感じ!

岩だらけのところを通るときは、カヌーを傷つけられないので、7人で協力して頭の上に持ち上げて、一生懸命運んだ。

夕方に、寝るのにちょうど良さそうな場所を見つけて、1日目が終わった。

焚火も国立公園内で禁止なので、懐中電灯を頭に巻き付けて照らしながら、ワイワイやった。

満点の星が降り注ぐ中、寝袋で寝た

とっても綺麗だった!!

ここに泊まった!

帰りは、また同じところを戻る。

行きは、未知の世界でワクワクだが、帰りは、またあそこを通るんだと思ったら、なんだか、途方もない長い道のりになると恐ろしくなってきた!

私は、ゴンちゃんにじゃんけんをして負けた人が、漕ごうと提案した。

勝ったら5分お休み!

また、途中で岩が「顔」に見えるのを見つけたりしながら、退屈しのぎをした。

よくみてみて!横顔に見えるでしょ!

そして、また、恒例のしりとりをしながら、無事に2日間のカヌー大会が終わった

途中でへとへとになったけど、すっごく楽しかった!

やり切った感でいっぱいだった。

今でも、「乾季」という言葉を聞くと、干からびた土のあのカヌーの景色が頭をよぎる。

というわけで、今日は、私の思い出話でしたー!

またねーー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました