【海外生活ブログ】家探し 前編

客室乗務員

日本でも家探しは大変だと思う。

海外になるともっと大変だ。

私は、フランス1年、ニュージーランド2年、オーストラリア6年の滞在中、必要に応じて引っ越しをした。

フランスは、最初は、シェアハウスに住みたかったのだが、フランス語がよくわからなくて、結局学校に相談してホームステイになった。

結果的には、フランスの家族が出来たので、ホームステイにしてよかった。

ニュージーランドの2年間は、2人の男性とのシェアハウスだったが、私が、「姑」と名付ける、掃除狂い(!)のコロンとの生活は、今でも忘れられない思い出の1つだ。

キャビンクルーになった5年間のうち、シドニー3年、ゴールドコースト2年に住んだ。

全てシェアハウスで過ごし、合計4回引っ越した。

シドニーでは、最初、とりあえず住んだところが、怪獣のような子供のいるひどいところだった。

「恐怖の怪獣やかた」と勝手に名付けていた。

いや、困った、どうしよう!と必死に探したところが、ピーターパン トニーとのシェアハウスだった。↓

この家は、気に入っていたのだが、トニーがその当時、一番お金になると言われている、Mining (鉱山)で働く仕事を見つけたことから、引っ越しを余儀なくされた。

ちょっと家探しから話しがそれるが、Miningについて聞いていただきたい。

2008年当時、オーストラリアは、中国経済が順調なことで、鉱山で取れる色々なものの輸出がぐんぐん伸びていた。

その仕事をすれば、年収1200万円ほどになるという。

仕事は、体力勝負で大変らしいが、1年と決めて、働きに来る人が多いそうだ。

オーストラリアは、物価も高い分、お給料もいい。

私が滞在していた、2007年当時も平均年収が650-700万円ほどだった。

スーパーの陳列の仕事でも、時給1600円ほどだ。

日本は、本当に人件費が安いと思う。

そんなわけで、ピーターパン トニーの一攫千金の夢は、応援したいものの、私は、家探しを強いられるので憂鬱だった。

何せ、私の仕事は、キャビンクルーなので、家の内見を予定しても、スタンバイで呼び出されることも多々あり、なかなか予定が立たない。

こんな不規則な仕事なので、仕事をしながらの家探しは、大変だった。

7つほどのシェアハウスのサイトに登録して、自分の希望を入力していく。

希望に近い物件があると、お知らせ機能が働くのでチェックする。

ちょっとした、出会い系アプリみたいな感覚だ。

オーストラリアらしいなと思うのが、ゲイか、ストレート(同性愛者ではない人)という項目が必ずあるということだ。

何人かの人から連絡があり、数日経って、返信すると、「残念ながら、既に契約済みです。家探し、頑張ってー。good luck」と言われる始末。

ショックー---

私の希望は、空港行きのバスのエリア。

車のない私は、バス停や駅から徒歩圏内で近いというのも大事なポイントだ。

よさそうなところがあれば、足を運ぶのだが、これまた、出会い系サイトと似ていて、第一印象が物凄く大事になる。

いわゆるフィーリングっていうやつだ。

サイトで見ていた写真のイメージと実際の物件のイメージがマッチしない物件も多い。

そして何といっても、一緒に住む、フラットメイトの相性が大事だ。

私の希望は、2人暮らしで、女性よりも男性がなんとなくいいなと思っている。

トニーと私は、サザエさんに出てくる、カツオとサザエさんみたいな、なんか兄弟のような関係で、距離感が素晴らしくよかった。

なかなかこういう人は、見つからないと思う。

こうして、ひたすら、マッチする物件がないかと探す日々が続く。

つづく。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました