【女子海外1人旅! タスマニア自転車旅行記 2 】向かい風とお尻の痛さの戦い

オーストラリア/タスマニア自転車旅行

こんにちは。

女子1人旅 タスマニア自転車旅行、第2回目。(1回目のリンクは最後に貼ってあります。)

いよいよ、今日から、自転車での旅がスタート。1996年3月12日だ。

この赤丸からスタート
カンガルーに注意という看板。

初日は、9:10にStanleyを出発し、目的地のBoat Harbour ボートハーバーに向かった。

距離は、37km。

14:30に到着した。

車で走れば、40分。

途中、海で休憩したりしたものの、自転車で5時間20分かかった。

出発地のStanleyの町
海がキレイでここでおにぎりを食べながら休憩。

出発してすぐにびっくりした。

坂がすごいのである

私の絵日記をみてほしい。

ちなみにオーストラリアでは、ヘルメットを必ずかぶらなくてはならない。

too hardと坂が多くて、大変と書いている!

ガソリンは、おにぎりだ。朝、宿でお米を炊いて、塩おにぎりを作る。

お水も大量に必要だ。2リットルのペットボトルを2本用意した。

この燃料で、必死に自転車を走らせた。

1日50kmが、時間的にもちょうどいいかなと思った。

1日、自転車を漕ぎ、翌日はゆっくり休んで、その町を楽しみ、体力温存というパターンにした。

途中、おばあちゃん位の年齢の人が赤い旗を掲げながら、自転車を漕いでいて、励まされた。

13日は、ボートハーバーの町で夕焼けに感動。14日は、自転車に乗ったおばあさんとすれ違う。
誰もいないビーチでなので1人で色々な写真を撮った。

Big Penguin 「大きなペンギン」という可愛い名前の町には、大きなペンギンがいた。

ビックペンギン!!
タスマニアの夕陽はいつもきれいだ。

そして、向かい風と闘いながら懸命に坂を登ったりした。おーー、、これは本当に大変。

そして、お尻が痛い。本当に痛い。助けてーー!!

これ、続くかなと心配になったが、もう後戻りはできない。

車で走れば、1時半40分で済む距離、125kmを4日かけて、最初に自転車を借りた出発地、デボンポートに戻った。

Big Panguinを通り過ぎて、デボンポートに向かう時の坂もひどかった。。

そして、次なる地の東海岸へ向かう。

経由地の内陸は、私が自転車で漕げない山道なので、バスで移動だ。

この赤丸の内陸地は、バスで移動

日光いろは坂並みの、くねくね道とアップダウンをみていたら、やはり、ここはバスで駆け抜けてよかったと思った。

内陸に入ったら、雨が急に降るようになった。

緑が多い理由はこの降水量のせいだ。そしてとても寒い。

これは、ますます、チャリダーをしなくてよかったと思った。

雨なので、宿で手紙を書いたりして過ごした。
雨が多いと、虹もよく出る。

この内陸地で、タスマニアで見たいものNo3に入っていた、クレイドルマウンテンを見に行った。

ここは、世界遺産にもなっている。

1600mほどの高さの山だ。雨ではあったが、綺麗だった。

ワイルドフラワーというオーストラリアでよく見る、お花が咲いている中、トレッキングをするのが人気だ。

野生のワラビー(小さいカンガルー)もいた。

私がみたクレイドルマウンテン。
ちょっと晴れ間がでるとまた美しさが違う。
これは、ポスター。笑

野生のワラビー。お腹に赤ちゃんがいた。

また、タスマニアの第二の町、ロンセストンは、公園が多い、かわいい町だった。

この近くの、カタラクトゴージ(渓谷)には、1864年に架けられた、The Gorge Bridge があり、レトロでかわいらしかった。

3/18 カタラクトゴージに感動する私の絵日記。
かわいい。

こうして、内陸で3日過ごした。

そして、、多くの人がタスマニアの魅力を語るのに、いいと連呼していた東海岸に向かう。

東海岸は、本格的にチャリダーになるつもりなので、気合が入ってきた!

今日のタスマニア チャリダーの旅はここまで!

続きは、また次回に!

シリーズ1回目

コメント

タイトルとURLをコピーしました