シンプルライフにシフト中!

エッセイ

私は、物持ちがとてもいい。

ユニクロでも10年くらい着ちゃう。

炊飯器も当時の「最安値商品」を購入したのだが、気が付けば16年使っている。

しかし、とうとう、この炊飯器も古くなって、ジャー独特の匂いがするので、手放すことにした。

それを皮切りに、色々なものを手放そうと思い立ったら、私の断捨離が止まらなくなっている。

7足の靴、祖父から受け継がれて、父が愛用していたソファも、思い切ってさよならすることにした。

来年3月でオーストラリアから日本に帰国して、12年、干支も一回りするので、いい機会かなと思っている。

私は、思い入れのあるものを捨てる時は、清める意味で、塩をまいて、感謝を伝えてさよならしている。

捨てた靴は、汚れているもの、かかとが減りすってしまったもの、そして、ヒールが高いもの。

ヒールが高いブーツを、この冬、1年ぶりに履いたら、なんだか、階段降りるのが怖いし、全身の疲れが1日の最後にきた。

これは、もうある意味、「健康上の理由」で、処分だ。

年齢と共に、流行よりも「心地よいものComfortable」が大事になってきたようだ。

断捨離には、勢いが必要だ。

迷いが出て、そのゾーンに入ってしまうと、捨てられなくなってしまう。

なので、波に乗っている時に一気にいきたい。

しかしまあ、断捨離するたびに、「もうモノはいらない!」と思うのに、やっぱりモノって減らない。

ユニクロのようにリサイク回収してくれるところには、ちゃんと届けて、ゴミを増やさないようにしたいなと思っている。

16年ぶりに買った、炊飯器は、土鍋で炊くタイプの炊飯器。

これ、また16年とか使うのかな?美味しく炊けたので、大事に使おう!

今日は、毎年恒例のクリスマスツリーを出した。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ついでに窓を見たら、随分汚れていて、綺麗にしたくなるスイッチが入って、気が付いたら、大掃除状態になった。

雨戸も随分埃がたまっていて、空気が汚れているなーって思った。

ベランダの床も拭いて、また、気持ちすっきり。

やっぱり掃除って大事な作業だなって思った!

そうそう、物持ちがいいと最初に自負したものの、実は、最近、ビールグラス、ワイングラス、コーヒーポットを立て続けに派手に割った。

一瞬、これって何か、意味があるのかな?なんて思ったけど、ただ、扱いが雑なだけなんだって、冷静になった。

そして、毎日飲酒していた私だが、体の事を考えて、3日に一度の割合で、休肝日を設け始めた。

これは、急に思い立った。

偶然だとは思うが、こうして断捨離をしながら、色々な変化が自分の中に出てきているのかななんて思っている。

というわけで、年末に向けて、また気を新たに、やりたいことをやりきりたいなと思っている!

<思い出ブログ>

やっぱりこの時期は、海外のクリスマスが恋しいなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました