九州観光 その4 博多の旅 前編 大宰府やら屋台やら。

日本の旅

博多は、23年前くらいに、添乗員で1度、行ったことがある。

ただ、それは、空港から市内までの送迎のお手伝いかなんかだったはずだ。

なぜなら、博多の思い出が「一蘭」で食べたラーメンの記憶しかないのである。

今でこそメジャーだが、あの当時、びっくりした。

仕切りがあって、顔が見えなくて、逆に緊張した。

でも美味しかった舌の記憶がある。

今回は、まだ訪れたことのなかった、大分と佐賀に行くのが旅の一番の目的だった。

大分と佐賀を移動するにあたって、博多を絶対通過しないといけないということがわかった。

そこで、福岡在住のガイドさんから色々お勧めポイントを聞いて、博多に2泊して、佐賀にも行くことにした。

別府から、高速バスで約3時間で博多だ。

(前回の別府の話しはこちら↓)

別府を出てから、高速に入り、湯布院に入ると、標高が上がる

前日の降った雪で、道路や山並みが、雪化粧していて綺麗だった。

右を見れば、海、左を見れば、山の景色と、湯けむり。空は真っ青。

天気と同様、すっきりした気分だ。

知ってる?別府にある「別府タワー」
雪景色の山

博多に入ったら、東京かと思うほど、大都市だった。

これは、都会から出ようとバスの中で決めた。

そんなわけで、大宰府天満宮に行くことにした。

太宰府天満宮|全国天満宮総本宮
福岡県太宰府市の神社、太宰府天満宮。学問・文化芸術・厄除けの神様である菅原道真公が永遠にお鎮まりになられる全国天満宮の総本宮です。
これが大宰府
受験シーズンでもあり、結構な人がいた。

博多市内から。電車で40分ほど。

実は、大宰府には、あまり期待を正直していなかった。

私がまだ小学校の頃に、お土産で、大宰府のしおりをもらったことがあるのだが、あまりその写真に魅かれなかった。

それだけの話しだ!

「お寺も過去に、たくさんみているから、一緒だろうなー」なんて思っていたのだ。

でも実際に見てみたら、「こりゃ、大宰府様をなめておりました、参りました!」だった。

駅から大宰府までの参道も整っていた。
建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計された、スタバ、大宰府店。

天気がよく、ちょうど受験シーズンでもあるので、賑わいをみせていた。

梅もつぼみが出ていた。

梅の有名な大宰府。来月には綺麗なピンク色になるかなーと思った

池が「心」という字で形造られているという「心字池」の太鼓橋。
ちょっー--とだけ、蕾の梅。
可愛がられている、御神牛。

更に、あまり興味がないと思いながら行った、「九州国立博物館」にどはまりしてしまった

九州国立博物館 - トップページ
九州国立博物館の公式サイトです。福岡県太宰府市、太宰府天満宮の隣りに出来た国内4つ目の国立博物館。

大宰府から、そのまま繋がっていて、ついでに行けるのもいい。

ここは、2005年に東京、奈良、京都についで、4番目の国立博物館として誕生したそうだ

日本文化の形成をアジア史的観点から捉えるというコンセプト。

なだらかな建築の九州国立博物館
太宰府駅は、社殿みたい。

それこそ、縄文時代の土器や、弥生時代の青銅器、埴輪など、今まで目にしたことがあるものばかりなのだが、なんでだろう?色々、心惹かれた

例えば、弥生時代の人達が、作った楽器。お琴もどきや打楽器みたいのがある。

弥生時代の人って、ネットやゲームで遊ぶとかじゃないから、きっと妄想とかしている人が多かった気がする。

その中で、音楽とかが浮かんできて、音を出したりして、楽しんでいるうちに、楽器を作ったんじゃないかなーなんて私も古代の人達の妄想をしてしまう

古墳の中に宝物を入れたりするのって、エジプトの人達と同じだ

また、マウント取る人が出てきて、格差ができてしまうのって、今と変わらないなーと思った。

結局、人間の考えることって、古代も今もそして、どの国に生まれても変わらないと感じた。

シルクロードから文化が行き来しはじめ、江戸時代の鎖国あたりの時代の展示物をじっくりみた。

モンゴルの元寇に襲われていたら今頃、日本ってあったのかなーなんて思ったり、やっぱり歴史は楽しい。

鉄砲の使い方の手引書
ヨーロッパの人が集めていた、伊万里焼コレクション

そんなわけで、思いがけず、どっぷりはまった大宰府だった。

博多でやりたかったことが、屋台デビューだ。

「喜柳」という屋台をお勧めしてもらったので、行ってみた。

屋台は、18時頃から出てくるそうだ。

確かに、昼間になかった場所に暗くなったら、お店があちこち出ていた。

私は、その日の最初のお客さんだった。

おでんの煙の中、お店の人が3人いて、1人で入ったので、ちょっと緊張してしまった。

あんなに海外の屋台やバールに1人でガンガンいけるのに、なんだ?この緊張感は?と思う私。

ビールとおでんともちもち餃子を食べて、速やかにお会計を済ませた。

今度は、友達とワイワイきたいなと思った。

大都市のいいところは、ネオンによって、夜の景色が昼間とガラッと変わることだ。

神社も中洲も夜になると、色っぽくなる。

中州の夜景1
中洲の夜景2

夜の散歩を楽しんで、ホテルに戻った。

博多の話しは、もうちょっとだけしたいので、また次回に!

またねー-

関連記事はこちらにー-

コメント

タイトルとURLをコピーしました