【海外生活ブログ】病院で診察してもらった! 後編

客室乗務員

体調を崩したこともあり、今週は、病院の話しの2回シリーズ。

前回は、オーストラリアのシドニーで、中国人系の行きつけの病院のお話しをした。↓

今日は、もう1つの病院を紹介しよう!

今度は、中東系、アラブの人が多い地域に引っ越した時の話しだ。

病院に入ったら、今は亡き、アラファト議長の写真が飾られていて、女性は、皆、目だけしか見えないヒジャブを被っていて、聞こえてくる言語は、アラビア語のみだった。

一瞬、ここがオーストラリアである事を忘れてしまった!

モロッコの思い出が蘇った!

それにしても、患者でいっぱい!!

私も実は、いつもの中国人のお医者さんに行くつもりだったのだが、いっぱいと断られ、3つの病院に連絡し、やっと予約にこぎづけられたのが、この病院だった。

予約の11時半に行ったが、ここも次々と予約なしの患者がやってきて、受付のお姉さんも「いつもこうなの、本当に嫌になるわ。」と患者と戦っていた。

お医者さんは、白人の白髪のサンタクロースを彷彿させるおじいちゃんみたいな人だった。

パンダのかわいいネクタイをして穏やかに問診してくれた。

この時は、お腹を下したので、「消化のいいものを食べて、ゆっくり休みなさい。」という診察で終了。

薬も出なかった。

ところで、診察料だが、2008年のその当時、初診で43ドル、その当時のレートだと、4300円ほど支払った。

私の客室乗務員の仕事は、日本採用でオーストラリアの就労ビザが航空会社から出て、在住していた。

オーストラリアの保険は、最低限のものがかけられていて、保険会社にこの43ドルを請求して、33ドルほど戻ってくる。

なので、自己負担は、10ドル、1000円ほどだった。

この証明書を会社に提出して、病欠がようやく認められるわけである。

ちょっとした風邪の場合、病院に行くほどでもないのだが、そうすると、病欠申請ができないので、やっぱり病院に行かなくてはならないのである。

幸い、5年間のキャビンクルー人生で、大した病気にかからなかった。

毎回、家庭の医学の本に書かれてあることを言われて、熱があると、オーストラリアで重宝されている「パナドル」という日本でいうと、バファリンのような解熱剤を受け取って終わることが多かった。

なんか、総じて、基本的に「Don’t worry 大丈夫!」って最後に言われることが心強かった。

22歳の時に、オーストラリアで風邪をひいて、オージーファミリーのお家で看病してもらった時の絵日記。

コロナがピークだった、2020年は、このオーストラリアの病院も、もっともっと忙しくてきっと大変だったろうなと思う。

今年は、ワクチンの副作用で、体調を崩した以外は、元気に過ごせた。

膀胱炎で久しぶりに、お医者さんのお世話になり、改めて、健康第一を痛感した。

これに勝るものは、ないといっても過言ではない。

それにしても、日本の健康保険制度は、改めて、素晴らしいと思った。

今回、膀胱炎で、2回、病院に行った。

薬代を含めても1000円代って素晴らしい。

一般のオージー(オーストラリア人)は、どうしているか気になる方もいるだろう。

オーストラリアでは、Medicareメディ ケアというのが、日本の健康保険に相当する。

メディケアは大部分の医療費をカバーしている。

まず体調が悪くなったら、GP(General Practitioner)という、かかりつけのお医者さんの診断を受ける。

私がお世話になった、2つの病院もこれにあたる。

ここで、重病だったら救急車を呼ぶか、救急入口に直接出向く。

精密検査が必要な状態になると、専門医を紹介してくれる。

公立病院は、費用が安い分、予約待ちでいっぱいだ。

順番が回ってくるまで容体が急変し、手術が間に合わず、死亡してしまうケースもあるという。

話しが飛ぶが、カナダに添乗員として行った時に、ガイドさんが、恐ろしい話しをした。

それは、医療費の高さだ。

「救急車を皆さん、もし今晩呼んだりしたら、福沢諭吉が100人宙に舞います!

なので、くれぐれもそんなことにならないように、お気を付けください。」

と言っていた。

救急車を呼ぶだけで、100万円って、こりゃ大変だーって思った。

北米の医療費の高さは、半端ない。お金がないと医療の恩恵は受けられないと考えても過言ではない。

それに比べて、オーストラリア、ニュージーランドの状況は、いい。

それでも、オーストラリアは、州によって、救急車代が違うが、6万円-15万円くらいかかってきて、高い。

日本は、無料で素晴らしいが、タクシー代わりに利用するなんてニュースを聞くと本当に腹立たしくなる。

自覚をしっかり持ってほしいと思う。

以前、歯医者の料金が海外で高いという話しをしたが、日本は本当に健康で過ごせるように社会がしっかりしていて、改めて感謝しないと思った。

改めて、健康のありがたさを痛感したところである。

日本も寒い季節になってくるので、体調管理をまたしっかりしないとと気が引き締まった。

というわけで、海外の病院のお話シリーズはこれにておしまい!

またねー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました