ホテル見学第三弾!
まず、この企画のコンセプトからご紹介:
ガイドの仕事をするようになって、さまざまなホテルにお客様をお迎えする為、下見に行く機会が増えた。
自分じゃ、絶対泊まれないホテルに足を踏み入れることもある。
レセプションと、それだけじゃなんか、もったいない、トイレにも行ってみる。
5つ星クラスはやっぱり、毎回、すごいなーって感心する。
自分の記録がてら、ちょっとご紹介したいと思う。
↑
というもの。
これまで28ホテルのレセプションとトイレにお邪魔した!
過去2回の記録はこちら ↓
本日、第三弾、参ります!
まずは、1番豪華なものからご紹介!
29. アマンホテル
最寄り駅:大手町
日本の一番高級ホテル

大手町のど真ん中にある。
入口に入り、33階のレセプション階へ。


レセプション階に到着すると、レストランがあり、景色も素晴らしい。
ゆったり、優雅な空気が流れている。
さすがである。
さて、ここで、問題です!
アマンには、1度だけお客さんをお迎えしたことがあるが、1家族で、4泊、宿泊代だけで、おいくら万円だったでしょう?

正解は―ーーー

800万円 !!!!!!!!!!!

はい、もう、この顔になります。もう信じられない!!!
このエピソード、私の人生の中でも衝撃度、MAXです。
どれくらい衝撃的かって言うと、私は、酔っぱらった時に記憶を失うことがある。(これはよくある!)
その際、私が何を話ししていたか、翌日、友人に聞いてみると、もれなく、このクイズをしているらしい!
正解者は、今まで0。そりゃそうです!想像がつかない金額が4泊で吹っ飛んでます。
30. Kimpton(キンプトン)ホテル新宿
最寄り駅:新宿

高層ビルの中にある、ホテル。

細長い建物なので、レセプションエリアは、狭い。
私は夏に行ったのだが、レセプションエリアに、レモンとベリー2種類のドリンクがあって、それが美味しかった。
新宿駅から、10分ほど猛暑の中を歩くと、汗だく。
その時に飲む、このドリンクで元気をもらった。
このホテルは犬を連れても大丈夫らしく、1階のカフェでは、ワンちゃん連れのお客さんが多くいた。

2階のレストランは、オープンキッチンになっていて、賑わっていた。
夕食にコースメニューをいただいたのだが、ステーキが美味しかった。
31. ザ・プリンス パークタワー東京
最寄り駅:芝公園
東京タワーに一番近いラグジュアリーホテル。
芝公園が近くにあり、ベンチで東京タワーを見ながらのんびりできる。


レセプションエリアは、ブティックライブラリーみたいな雰囲気で素敵。
32. The Okura Tokyo (ホテルオークラ東京)
最寄り駅:虎ノ門ヒルズ、虎ノ門、溜池山王
アメリカ大使館のすぐ横に君臨する老舗ホテル。
本館の歴史を伝える「オークラ プレステージタワー」と新しく誕生した「オークラ ヘリテージウイング」に分かれる。
プレステージタワーは、リニューアルしたものの、やっぱり昔からの匂いがする。

33. ザ ブロッサム 日比谷
最寄り駅:新橋
オフィス街の便利な立地。

レセプションは、18階。

ロビーからの景色を見ると、大都会の中にいるって実感。
お客さんとの朝のブリーフィングはこちらで。

東京タワーが目の前で綺麗!
34OMO5 東京五反田
最寄り駅:五反田
星野リゾートが展開する「街ナカ」ホテル。

東京にはなんと、浅草、赤坂、大塚、そしてこの五反田にと、なんと4つもある。
知らなかった!
入口もユニーク。

1棟全部がこのホテル。
レセプション階(14階)にエレベーターで上がる際、おしゃれなアジア人の2人がスーツケースをひきながらやってきた。
レセプションや、スタッフもおしゃれ。

1階には、五反田食堂というエリアがあり、フードコートみたいになっている。

五反田にこんなところがあったとはとちょっと驚きだった。
35. ハイアットリージェンシー
最寄り駅:都庁前
都庁のすぐ近く。道を渡れば、ヒルトン東京へ。
ここもアメリカの老舗のホテル。西新宿にやってきました!っていう感じ。

ロビーに入ると、ぐわっと、シャンデリアが豪華なレストランとバー。

泊っている人も、アメリカ人ばっかりな印象!
アメリカに行った記憶が蘇るのが不思議!
というわけで、今回は、7つのホテルをご紹介致しました。
これで、35ホテルになりました!
ちょっと自分でもびっくり。
でも絶対泊まれないところばかり!
なので仕事とはいえ、トイレとレセプションに立ち入れて、楽しい!
というわけで、既に、あと4つほど、また新しいお迎えのホテルがあるので、また溜まったら、紹介します!
<思い出ブログ>
ドジャーズのびっくり仰天の勝利で今年の野球が全て終了しました。
それにしてもすごい試合が最後まで続きました。
夏の甲子園では、沖縄尚学が優勝。
日本のプロ野球は、今年は、日ハムが優勝に少し手が届いたけど、残念ながら最後に届かず。
私の野球熱を取り戻してくれたので、新庄監督なので、あともう一歩。来年こそ、頑張ってほしいな。
野球は来年の春までお預けですが、また大相撲が始まるますぞ!




