道東2泊3日の旅、本日DAY2
前回のお話し↓
朝食は、ホテルのビュッフェ!
朝から、ご馳走です。
北海道料理の鮭のちゃんちゃん焼き、スープカレー、ラムカレー、イカの塩辛、北海道産明太子など、やはり北海道は、食の宝庫だ。
本日は、網走到着を目指して、2つの湖、屈斜路湖と摩周湖の見学。
気温は、3度。寒いけど、快晴なので気分、キリリ!!
まずは、屈斜路湖へ。
特徴は、 日本最大のカルデラ湖(火山の活動によって形成された湖)ということ。
ここでお勉強。
カルデラ湖というのは、火山が噴火してマグマが放出された後、火山内部の空洞が崩れ、地表に大きなくぼ地(カルデラ)が形成される。
このくぼ地に雨水や地下水が溜まることで湖ができあがる。
車を走らせていたら、「池の湯」という無料露天風呂を見つけた。
目の前が屈斜路湖で、その手前に、池のような露天風呂があった。
すごい、これぞ、北海道!って感じだ。
お湯はとてもぬるく、この寒さで誰も入っている人はいなかった。
風が強く、波が立っているせいか、屈斜路湖はたくましく見えた。
さて、2つ目の、湖、摩周湖も、カルデラ湖だ。
摩周湖第三展望台に行ったのだが、ここからの景色が素晴らしかった。
6,7月は、霧の摩周湖と言われて、なかなか湖を拝めないらしいが、この日は、綺麗に見えた。
屈斜路湖と比べて穏やかだった。
ランチは、弟子屈ラーメンというお店へ。
地元食材を活かし、魚介ダシを使った「魚介絞り醤油ラーメン」が特に人気とのこと。
お昼時で混んでいた。うむ!美味しい!
スープもしっかり飲んでしまった。
お腹も満たされ、網走へ向かう。
高台から、屈斜路がまた見えた。
まだ、違った角度からの景色も美しかった。
まだ15時過ぎだったが、やっぱり陽が落ちるのが早い。
この日の天気予報は、釧路地方は、快晴だったが、反対側の網走は、曇りのち雪になっていた。
昨日のお寿司屋さんでも、湖を抜けて、峠を越えると、天気が変わると言っていた。
だんだん曇ってきた。
そして、峠を越えて、辿り着いた、目の前の海は、オホーツク海!
実際に見るのは初めてだったので、なんか興奮した。
荒々しい波が立ち、日本海とはまた違う冬の海だ。
網走に到着。雪も本格的に降ってきて、風も強い。
12月の初旬でこれだから、これから真冬は厳しい気候なのだろう。
網走のホテルは、ドーミイン!
温泉は、コンパクトだが、露天がやっぱり気持ちがいい。
本日の夕食は、北海道在住のガイドさんおススメのお店へ。
炉端焼きが有名な居酒屋。
ちなみに、炉端焼きの発祥の地は、昨日泊まった、釧路。
18時の予約に合わせて、ホテルを出て、歩いて、10分弱。
中心街、またもや、人っ子誰一人いない!!
街の商店街のイルミネーションがいい味を出しているのだが、とにかく人がいなかった。
居酒屋では、ほっけといかの炉端焼き、カニサラダ、カニコロッケなど食べた。
どれも美味しかった。
食後、外を出たら、更に雪が降って、真っ白。
小走りでホテルに戻った。
また温泉に入って、ドーミイン恒例、夜鳴きそば、アイスクリームを食べて、本日DAY2、楽しく終了です。
<思い出ブログ>
クリスマスも今年もあっという間にきました。